Scientific Name: Phaenicophaeus sumatranusEnglish Name: Chestnut-bellied MalkohaObserved in: Bukit Timah AreaLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Oct-24 シンガポールで初観察となったMalkohaです。他のカッコウ科の鳥たちとは明確に異なる色合いが、目を引きます。Malaysiaで観察していたクロバンケンモドキと良く似ていますが、当種は腹のあたりが茶色いことで別種となります。スマトラやボルネオを含む東南アジア一帯で広く見られ、Singaporeで唯一観察が期待できるMalkohaでもあります。
Phylloscopus borealis – メボソムシクイ
Scientific Name: Phylloscopus borealisEnglish Name: Arctic WarblerObserved in: AnywhereLocal Status: Very Common MigrantObserved Timing: Dec-21, Feb-22, Dec-22, Oct-24
Anarhynchus atrifrons – メダイチドリ
Scientific Name: Anarhynchus atrifronsEnglish Name: Tibetan Sand PloverObserved in: Marina DriveLocal Status: Common MigrantObserved Timing: Oct-24 恐らく写真はすべてメダイチドリだと思うのですが、同じ時期に姿を現していたオオメダイチドリも紛れているかもしれません。シギチの見分けは本当に難しい。。。
Cisticola juncidis – セッカ
Scientific Name: Cisticola juncidisEnglish Name: Zitting CisticolaObserved in: Marina DriveLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Oct-24 草むらに短く冴えわたる声が響く。臆病でなかなか近づくのが難しい鳥です。
Dicaeum cruentatum – セアカハナドリ
Scientific Name: Dicaeum cruentatumEnglish Name: Scarlet-backed flowerpeckerObserved in: Dairy Firm Nature Park, Singapore Botanic GardenLocal Status: Very Common ResidentObserved Timing: Apr-22, Oct-24 家の庭先にも出るくらいに確かに”Very Common”なハナドリではあるのですが、なかなかにいい写真が撮れていない。大きめの高い声で鳴きながら、羽ばたいていく光景を良く見ます。
Caprimulgus macrurus – オビロヨタカ
Scientific Name: Caprimulgus macrurusEnglish Name: Large-tailed NightjarObserved in: Singapore Botanic GardenLocal Status: Very Common ResidentObserved Timing: Apr-24 やっとシンガポールでヨタカに出会えました。私の探鳥力では、この完璧なる擬態を見破ることは不可能と知りつつも、あわよくば地面に落ちていやしないかと淡い期待を抱き続けました。また、目撃情報はあれど、彼らは居所を転々とするため急行せねばならず、タイミングはなかなか合いません。ところが、当個体は数日間に亘って同じ場所に留まり続けてくれたので、念願のLiferとなりました。日中のヨタカは全く動かないものだと思っていましたが、時折幼鳥が親鳥の胸元から出てきたり、親鳥が幼鳥の動きに合わせて左右にもぞもぞと身体を揺らしたりと、想像以上の撮り応えがありました。 Finally, I was able to photograph a Nightjar in Singapore. I had given up hope of finding it myself, as it requires enormous spotting skills to penetrate its perfect camouflage. Despite having received several sighting reports so far, it is incredibly difficult to locate due to its habit of constantly changing locations.Fortunately, this individual stayed in the same place for several days. As shown in the photo, it was carrying a fledgling, which occasionally emerged from its parent’s chest.
Butorides striata – ササゴイ
Scientific Name: Butorides striataEnglish Name: Striated heronObserved in: Sungei Buloh Wetland Reserve, Bishan Ang Mo Kio ParkLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Jan-22, Feb-22, Oct-23 世界中に広く分布しており、遥か昔、パンタナールでもその姿を記録していました。当地でも年中観察することができ、よほどのシーンでなければ、シャッターを切ることはなくなっていきます。サギ科がよく集まるBishan Ang Mo Kio Parkで良く見かけます。
Nycticorax nycticorax – ゴイサギ
Scientific Name: Nycticorax nycticoraxEnglish Name: Black-crowned night heronObserved in: Singapore Botanic Garden, Pasir Ris ParkLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Nov-22, Dec-22 ササゴイ同様、世界中に広く分布しますが、当地シンガポールではササゴイほどには多くの観察機会はありません。物陰にずんぐりと潜んでいることが多く、なんだか怪しい雰囲気を醸しています。
Ploceus jacksoni – ズグロキゴロモハタオリ
Scientific Name: Ploceus jacksoniEnglish Name: Golden-backed weaverObserved in: Kranj MarshLocal Status: Uncommon Introduced ResidentObserved Timing: Apr-24 定着した外来種として数種のハタオリドリがシンガポールには生息しています。当種は久しぶりにKranj Marshを訪れたときに見かけたものです。渡りの季節もほとんど終わり、居住地域からも遠く行きづらいこの場所に行ったのは、Marshから程近い別の場所に訪れるのが目的でしたが、残念ながらそこは閉鎖されてしまっていました。シンガポールは都市国家としてはよく自然を残しつつ発展しているとは思いますが、それでも年々と観察場所が減っていきます。
Lalage nigra – マダラナキサンショウクイ
Scientific Name: Lalage nigraEnglish Name: Pied TrillerObserved in: Marina Drive, Coney Island, Kranj MarshLocal Status: Very Common ResidentObserved Timing: Dec-21, Jan-22, Dec-22 Very Commonというにはそれ程個体数が多い様には思えません。それに加えて木々の間を移動し続け留まってくれないので、撮影には苦労させられます。満足した写真はまだ撮影できていません。Kranj Marshでも見かけますが、距離が遠いです。Marina Driveでは割りと近接できた記憶があります、、最近訪れていないので久しぶりにいってみるのもいいかも。
Estrilda melpoda – ホウコウチョウ
Scientific Name: Estrilda melpodaEnglish Name: Orange-cheecked waxbillObserved in: Bishan Ang Mo Kio ParkLocal Status: Uncommon Introduced ResidentObserved Timing: Oct-23 Bishan側にあるレストランの目の前はビオトープになっており、カエデチョウ科の鳥たちが集まっていることがあります。当種は元々は外来種でしたが、在来のシマキンパラなどと一緒にエサを啄んでいる光景を見ます。鮮やかなオレンジ色の頬が綺麗です。
Pellorneum rostratum – ムナジロムジチメドリ
Scientific Name: Pellorneum rostratumEnglish Name: Malayan Swamp BabblerObserved in: Lorong HalusLocal Status: Very rare residentObserved Timing: Sep-22 聴きなれない特徴的な鳴き声が継続的に聞こえてきたその方向を良く探してみると、囀っていたのは当種でした。Very RareのLocal Statusの通りこれまでに1度しか出会いはなく、これまで自力で発見できたものの中では一番珍しい種だと思います。準絶滅危惧種です。
Mixornis gularis – ムナフムシクイチメドリ
Scientific Name: Mixornis gularisEnglish Name: Pin-striped Tit-BabblerObserved in: Coney Island, Berlayer Creek Boardwalk, Singapore Botanic GardenLocal Status: Very Common ResidentObserved Timing: Dec-21, Apr-22, Nov-22 藪の中に生息するチメドリたちはなかなか姿を現してはくれず、鳴き声は聞こえても観察できないことが多くあります。Singaporeにはいつくかのチメドリが生息しているようですが、こうした観察の難しさに加えて、生息地域がCentral Catchmentとされている種である場合、そこが非常に広範囲でどこを具体的に当たればいいのか未だにわからず、見つけることができていません。誰か案内してくれないだろうか。。
Crithagra mozambica – キマユカナリア
Scientific Name: Crithagra mozambicaEnglish Name: Yellow-fronted CanaryObserved in: Coney IslandLocal Status: Uncommon Introduced ResidentObserved Timing: Jan-22 野鳥観察をはじめて間もない頃、人が少なくゆっくり探鳥が楽しめるConey Islandによく通いました。折り畳み自転車をMRTに乗せてPasir Risまで行き、Lolong Haulsを経由して島に入るコースです。そこで、見かけないでっぷりとした鳥がいるな、とシャッターを切ったのが当種です。Birds of Singaporeのサイトに記載はありませんが、eBirdを見れば当地でも観察例がいくつかあることが確認できます。元々はアフリカの鳥です。
Orthotomus atrogularis – ノドグロサイホウチョウ
Scientific Name: Orthotomus atrogularisEnglish Name: Dark-necked TailorbirdObserved in: Singapore Botanic Garden, Thomson Nature ParkLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Dec-22, Apr-24 サイホウチョウは漢字で書けば裁縫鳥であり、蜘蛛の糸を使って葉を縫い合わせるようにして巣作りをするのがその由来らしいです。残念ながら、実際にそういった巣を見たことはありませんが、地面近くの葉の多い繁る中に作られているのでしょう。
Orthotomus sericeus – ズアカサイホウチョウ
Singapore Scientific Name: Orthotomus sericeusEnglish Name: Rufous-tailed TailorbirdObserved in: Thomson Nature ParkLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Feb-22 サイホウチョウ科の鳥らしく、よく響き渡る鳴き声をしています。どんどんと木を登っていくなかをなんとか撮影することができました。Thomson Nature Parkでは、探鳥をしている人はそれほど多くはありませんが、人口密度が低くのんびりと周ることができるので、割と気に入っています。探鳥後にはカレー屋さんで朝食を食べるのがお決まりです。 Malaysia Observed in: Johor ForestObserved Timing: Jun-23
Orthotomus sutorius – オナガサイホウチョウ
Singapore Scientific Name: Orthotomus sutoriusEnglish Name: Common TailorbirdObserved in: Coney Island, Singapore Botanic GardenLocal Status: Very Common MigrantObserved Timing: Dec-21, Nov-22 確かに珍しい鳥ではありませんが、こうしてみるとまともな写真を撮ってないですね。。シンガポール外ではスリランカでも観察できました。下の写真です。ホテルの庭の木と背景の建物の壁が良い感じにフレームになってくれました。 Sri Lanka Observed in: Colombo, Sri LankaObserved Timing: Feb-24
Vanellus indicus – インドトサカゲリ
Scientific Name: Vanellus indicusEnglish Name: Red-wattled LapwingObserved in: Marina DriveLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Jan-22, Apr-22 タゲリの仲間であり、けたたましいという表現がぴったりの鳴き声をしています。ムンバイに住んでいたころに出かけた探鳥でも当種を見ることができました。ヘドロとも何とも形容しがたい腐臭のする川の中州で毛づくろいをするのを見て、野生はなんと逞しいものかと感心してしまった記憶があります。
Ninox scutulata – アオバズク
Scientific Name: Ninox scutulataEnglish Name: Brown BoobookObserved in: Hindhede Nature ParkLocal Status: Uncommon residentObserved Timing: Nov-21 シンガポールで撮影してきた鳥たちの掲載は大方済んだかな、、と思っていたらまだ残っていたものがありました。当種はシンガポールに来てから間もないころ、まだ公園に入るのにもTrace Togetherをかざしていたころに撮影したものです。その頃は、当地の野鳥情報の入手方法すら知りませんでしたが、偶然訪れたHindhedeはFairy Pittaのせいで大行列していました。その時に撮影したものです。ちなみにFairy Pittaは出てきてくれませんでした。
Pycnonotus brunneus – アカメチャイロヒヨドリ
Scientific Name: Pycnonotus brunneusEnglish Name: Asian Red-eyed BulbulObserved in: Dairy Farm Nature ParkLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Feb-22 ヒヨドリの仲間は数が多く、似通った見た目をしていますので思いを注ぎ込むのが難しいなと感じることがあります。しかしながら、Singaporeでは比較的多くの種類が見られます。Dairy Farmを始めとしたCentral Catchment外縁部が狙い目だと思います。
Anhinga melanogaster – アジアヘビウ
Scientific Name: Anhinga melanogasterEnglish Name: Oriental DarterObserved in: Hindhede Nature ParkLocal Status: Uncommon VisitorObserved Timing: Nov-21 シンガポールのバーダーたちが一所懸命撮影していたのが当種ヘビウでした。鵜などいつでもどこでも見れるだろうと適当にシャッターを切ってしまいましたが、その後まだ機会は訪れていません。自然観察には弛まない学習が必要で、まさに一期一会として接しなければならないものですよね。反省です。
Actitis hypoleucos – イソシギ
Scientific Name: Actitis hypoleucosEnglish Name: Common SandpiperObserved in: Sungei Buroh Wetland Reserve, Marina DriveLocal Status: Very Common MigrantObserved Timing: Nov-22, Dec-22 写真はマリーナで撮影したものです。このポイントは海をバックにローアングルで海鳥たちが撮れる素敵な場所です。旧大陸全体とオセアニアにも分布し、様々な場所で観察できます。ドブのような小川で見ることが多い気がします。
Dicaeum trigonostigma – オレンジハナドリ
Scientific Name: Dicaeum trigonostigmaEnglish Name: Orange-bellied FlowerpeckerObserved in: Central Catchment, Dairy Firm Nature ParkLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Anytime 高く短く鳴く当地の鳥と言ったらタイヨウチョウ科だが、よりせわしなく鳴き回っているのがハナドリ科の鳥類だ。写真の多くはDairy Firmのマルベリーの木の周辺で撮ったもの。 When it comes to birds that chirp loudly and briefly in this area, they belong to the Sunbird family. However, the birds from the Flowerpecker family can be even more energetic in their chirping and flying around. Many of the photos were taken around Dairy Firm’s mulberry trees.
Alcedo meninting – ルリカワセミ
Scientific Name: Alcedo menintingEnglish Name: Blue-eared KingfisherObserved in: Dairy Firm Nature ParkLocal Status: Rare residentObserved Timing: Anytime 旧牧場であった公園Dairy Firm Nature Parkの一角に現れる青く輝くカワセミ。針の穴を通すかのような草木の茂る、奥まった場所に姿を現す。それゆえ場所取りの争奪戦がすさまじく、レンズの前に突然後頭部が現れたり、肘で押し合いへし合いするような事態に巻き込まれてしまう。なんだかなぁ、、という感じで、それなりの証拠写真しか撮れないでいる。2023年度は別の場所にも当種がよく出現していたので、来シーズンはそちらを狙うことにしたい。 In a corner of Dairy Farm Nature Park, which used to be an old ranch, a brilliantly blue kingfisher appears. It reveals itself in a secluded spot, overgrown with vegetation, almost as if threading a needle. Consequently, a fierce battle for vantage points ensues, and I find myself caught in situations where suddenly only the back of the head appears in front of my lens or people jostle and push each other with their elbows. It’s quite frustrating, and as a result, I can only manage to capture some decent evidence photos. During…
Psilopogon lineatus – シロボシオオゴシキドリ
Scientific Name: Psilopogon lineatusEnglish Name: Lineated BarbetObserved in: Southern Ridges, Jurong Lake GardenLocal Status: Common residentObserved Timing: Dec-21, Jan-22 ゴシキドリ科の鳴き声はどれも特徴的であるが、当種の声もまたよく響き渡っている。無精髭の間抜け面が可愛い。 The calls of the Phasianidae family (pheasants) are all distinctive, and the calls of this species also resonate well. Their lazy and goofy-looking faces are adorable.
Psilopogon rafflesii – ニシキゴシキドリ
Scientific Name: Psilopogon rafflesiiEnglish Name: Red-crowned BarbetObserved in: Dairy Firm Nature ParkLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Mar-23 2022年Rifle Range Linkでその姿を一瞬確認して以来、観察の機会がなかった。当地に生息するゴシキドリ科3種の中では最も個体数が少ない。それが2023年、誰の目にもつく通りの傍に巣作りをしたものだから、シンガポール中のBirderが大挙して押し寄せた。緑、青、黄色、赤、黒のまさに5色を配したゴシキドリは国外含めると様々いるけれど、当種が最も色合いのバランスがとても良くて美しいと思う。 Since catching a glimpse of it on Rifle Range Link in 2022, I hadn’t had a chance to observe it again. Among the three species of Barbet found in this area, it is the least abundant. But in 2023, it chose to build its nest right by a prominent road, drawing birdwatchers from all over Singapore. The Red-crowned Barbet, with its combination of green, blue, yellow, red, and black, indeed showcases all five colors. While there are various Barbet species with such colors, I believe this particular species has an exceptionally well-balanced and stunning…
Psilopogon haemacephalus – ムネアカゴシキドリ
Scientific Name: Psilopogon haemacephalusEnglish Name: Coppersmith BarbetObserved in: Jurong Lake GardenLocal Status: Uncommon MigrantObserved Timing: Apr-22, Jan-23 Jurong Lake Gardenはお気に入りの場所だ。湖を取り囲む開けたスペースによく手入れされた木々が生えており、そこには必ずいい被写体がいる。そこに何度か通ううちに、当種が良く繁殖していることに気づいた。ムネアカという割には、その赤は少し控えめである。英名はCoppersmithだがなんでなんだろう。ヒョウキンな見た目をしていて、撮るのが楽しい。 Jurong Lake Garden is my favorite place. The open space surrounding the lake is adorned with well-maintained trees, providing excellent subjects to capture through photographs. After visiting there several times, I noticed that this particular species thrives in the area. Its striking appearance makes it a delightful subject to capture in photographs, and I enjoy photographing it whenever I visit the garden.
Otus lempiji – オオコノハズク
Scientific Name: Otus lempijiEnglish Name: Sunda Scops OwlObserved in: Thomson Nature ParkLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Mar-22 真昼間から大挙して人が押し寄せてしまったため、少し不機嫌で寝不足な感じだろうか。ほとんど目を開いてはくれなかったが、数秒間だけ角もたててくれたところを撮影できた。Thomson Nature Parkは広大な公園であるが、背の高い木々が密集しているため、鳥の探索には易しい場所ではない。しかしながら、当種が現れSingapore中のBirderがこの公園を訪れるようになったその期間、観察機会を得難い様々な種が報告されていた。アクセスが良くないため再訪ができていないが、いつか。。 Due to a large influx of people during the daytime, the birds might have been a bit irritable and sleep-deprived. Though it barely opened its eyes, I managed to capture a few seconds of it with its horns raised. Thomson Nature Park is a vast park, but it’s not an easy place for bird exploration due to the dense and tall trees. However, during the period when this species appeared and birders from all over Singapore started visiting this park, various rare species with challenging observation opportunities were reported. I haven’t been able to…
Hemixos cinereus – ハイイロヒヨドリ
Scientific Name: Hemixos cinereusEnglish Name: Cinereous BulbulObserved in: Dairy Firm Nature ParkLocal Status: Rare non-breeding visitorObserved Timing: Feb-22 キムネビタキがDairy Firmに出ていたその日、ほど近くにある有名な木に現れたのが当種ハイイロヒヨドリ。その後、キムネビタキには何回か出会っているが、当種をシンガポールで見たのはこれっきり。国外ではMalaysiaのFraser’s Hillの中腹で見かけた。Dairy Firmの近くにはシンガポール最高峰164mのBukit Timahがあるためか、比較的標高の高い場所を好む種が現れることがある。 When the Green-backed Flycatcher was at the Dairy Firm, this bulbul also appeared nearby. Since then, I have encountered the Green-backed Flycatcher several times, but this is the only time I have seen the Cinereous Bulbul in Singapore. Outside of the country, I saw it halfway up Fraser’s Hill in Malaysia. Perhaps because Bukit Timah, the highest peak in Singapore at 164m, is located near the Dairy Firm, some species that prefer relatively high altitudes often appear there.
Pericrocotus divaricatus – サンショウクイ
Scientific Name: Pericrocotus divaricatusEnglish Name: Ashy MinivetObserved in: Jurong Lake GardenLocal Status: Common MigrantObserved Timing: Jan-22, Apr-22 時期が合えばそれなりの個体数が纏まって木々に留まっていることを観察することができる。シュッとした体格がなんだかエレガントで美しい。 If the timing is right, you can observe a considerable number of individuals gathered and perching on the trees. Their slim and graceful physique is somehow elegant and beautiful.
Chloropsis moluccensis – アオバネコノハドリ
Scientific Name: Chloropsis moluccensisEnglish Name: Blue-winged LeafbirdObserved in: Dairy Firm Nature Park, Check JavaLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Feb-22, May-22 当地で見られるコノハドリ科の3種の中では最も観察機会が多いのが当種。黄色から青に至るグラデーションが綺麗だけれど、これが木々の緑に良く溶け込むので、見つけ出すのは容易ではない。 Among the three species of leafbirds in Singapore, the Blue-winged Leafbird is the most common. It displays a beautiful gradation from yellow to blue; however, this coloration also makes it difficult to detect as it camouflages well among the green foliage of the trees
Chloropsis sonnerati – オオコノハドリ
Scientific Name: Chloropsis sonneratiEnglish Name: Greater Green LeafbirdObserved in: Dairy Firm Nature ParkLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Feb-22 Singaporeで観察可能な鳥類をまとめたポケットブックを眺めながら、次のターゲットはどれにしようかなどと考える。それが何順もしたころ、ふと全身が緑色の美しい種が存在することに気づいた。それはコノハドリ科の鳥類であり、シンガポールには3種が生息している。2022年はDairy Firmの有名なマルベリーの木に良く現れていたが、2023年その一帯が草木で荒れてしまって観察がしずらくなってしまった(多分まだいるにはいるのだろうが)。写真はメスであり、背景に良く溶け込んでいる。 While browsing the Bird of Singapore guidebook, I was contemplating which species to target. After repeating this routine several times, I discovered a beautiful species that is predominantly green in color. This is the leafbird, and Singapore is home to three different species of them. In 2022, they were spotted on the famous mulberry tree at Dairy Firm, but the area became disrupted in 2023, making it difficult to observe the birds. The photo shows a female leafbird blending seamlessly into the background.
Geokichla sibirica – マミジロ
Scientific Name: Geokichla sibiricaEnglish Name: Siberian ThrushObserved in: Dairy Firm Nature ParkLocal Status: Uncommon MigrantObserved Timing: Dec-22 木の上で何かの実を啄んでいたマミジロ。当地では珍しいツグミ科の鳥だ。Dairy FirmのWallace Trailの裏手の方で時折見られている。この場所にはルリコノハドリなどもいるのだけれど、高い木の枝が混み合っているのですごく写真が撮りずらい。 It was pecking at some fruit on top of the tree. Thrush family is a rare in Singapore. It is occasionally seen in the back area of the Wallace Trail at Dairy Firm. In this location, there are also species like the Blue-winged Leafbird, but the dense branches of the tall trees make it quite challenging to take photographs.
Geokichla citrina – オレンジツグミ
Scientific Name: Geokichla citrinaEnglish Name: Orange-headed ThrushObserved in: Singapore Botanic GardenLocal Status: Rare MigrantObserved Timing: Feb-22 当種も図鑑をめくっていると目に飛び込んできた鳥だった。しかし説明書きを読んでみると、ほとんど鳴かずに地べたにいる鳥であると書いている。そんなのを見つけ出すことなど、ほとんど不可能じゃないか。。と思っていると、Singapore Botanic Gardenでの目撃情報が出てきた。その翌年も(機会は逸したが)、そのほど近い場所で見られている。もう少しちゃんとした写真を撮り直したい。 While browsing the guidebook, I came across a species that is found in Singapore. However, it is described as dwelling on the ground and rarely chirping, making it almost impossible to spot. While pondering the likelihood of seeing such a bird, I suddenly noticed that it appears at the Singapore Botanic Garden. In 2023, it returned to the same place, but unfortunately, I missed it. I hope to have another opportunity to capture a decent shot of it.
Cyornis rufigastra – マングローブヒメアオヒタキ
Scientific Name: Cyornis rufigastraEnglish Name: Mangrove Blue FlycatcherObserved in: Pasir Ris ParkLocal Status: Rare ResidentObserved Timing: Mar-22 この2022年の3月、数年間姿を現していなかった当種が現れたといって大騒ぎになった。青みがかったヒタキですもの、誰だって見たいわけです。しかし如何せん人だかりが凄すぎるし、木々を分け入りながら鳥を追い回す群衆に混じることに違和感を感じ、シンガポールでの野鳥観察に少し疲れてしまったタイミングでもありました。
Muscicapa dauurica – コサメビタキ
Scientific Name: Muscicapa dauuricaEnglish Name: Asian Brown FlycatcherObserved in: AnywhereLocal Status: Common MigrantObserved Timing: Migratory Season ありふれたヒタキです。ですが、大きな黒い目と可愛らしいヒタキのふわっとした感じがとっても魅力的で、何度でもレンズを向けたくなる種でもあります。当種によく似た他のヒタキの仲間もいますが、自身を持って見分けるのにはまだまだ修業が必要です。実際3枚目の写真などは目の周りの白いサークルが他の個体とは異なる感じがしたので別種なのか、、と思いました。
Copsychus saularis – シキチョウ
Scientific Name: Copsychus saularisEnglish Name: Oriental Magpie-RobinObserved in: Coney Island, Singapore Botanic Garden, Jurong Lake Garden etc.Local Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Anytime Uncommonではないと思うのだけど、図鑑ではどういうわけかそう分類されている(Singapore Bird ListではCommon扱いになってる)。観察機会が多いがゆえに様々なシーンにであることができて愛着を感じている鳥でもある。流線形の体格も美しい。生息範囲や環境も多様であり、マレーシアのFraser’s Hillでも多くの個体を見ることができる(国外に来てまで見たい鳥ではないので流石にまたシキチョウか。。。とハズレを引いたような感じにはどうしてもなってしまう)。
Myiopsitta monachus – オキナインコ
Scientific Name: Myiopsitta monachusEnglish Name: Monk ParakeetObserved in: Pasir Ris ParkLocal Status: Uncommon introduced residentObserved Timing: Feb-23 鳥を飼おうとしたことがないので、愛好家の嗜好はなかなか理解し難しいが、インコは言わずと知れた人気の種である。それはきっと愛嬌のある見てくれと、色彩に富んだ種が様々いるからなのだと推察する。その中にあって、当種は鳥飼の間ではどういう位置づけとなるのだろうか。控えめの緑がなんとも奥ゆかしいが、人気順位も奥ゆかしい感じなのかと邪推してしまう。けれどもそれは、脱走後の野生では優位に働き、繁殖が成功した要因となっているに違いない。本来は南アメリカに分布する種であり、パンタナールでも観察していた。余力ができたらパンタナール編もアップロードしていきます(Bird偏重気味になるな。。。)。
Lanius schach – タカサゴモズ
Scientific Name: Lanius schachEnglish Name: Long-tailed ShrikeObserved in: Lorong HalusLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Sep-22 Lorong Halusの草むらでは、さっと目の前を横切っていくクイナなどを目にすることもあるが、繁みが深くシャッターチャンスは少ない。Coney Islandからの帰り際にダメ元で寄ってみる場所となっている。そんな場所に、その日は長い尾が特徴的なモズが大きく鳴いていた。大当たりだった。
Lanius cristatus – アカモズ
Scientific Name: Lanius cristatusEnglish Name: Brown ShrikeObserved in: Neo Tiew Harvest Link, Jurong Lake GardenLocal Status: Common MigrantObserved Timing: Dec-21, Jan-22 モズと言ったら早贄であり、当科の多くの種がその習性を持つらしい。せっかく得た獲物を摂取せずに枝に突き刺しておくなんて、横取りされたりしないのだろうか、もっといい保管の方法はないのだろうか、などと余計な心配をしてしまう。当然ながら(?)当地では食料を保管すべき季節はないので、その現場に遭遇することもない。