Scientific Name: Myersina crocata
English Name: Yellow-Spotted shrimp-goby
Observed in: Pulau Hantu, Singapore
Observed Water Depth: Around 15-18m
Observed Timing: Aug-22


当種は内湾の泥地のハゼとして一般的であるが、当地では漸くの初見となった。
鰓蓋部の点はオレンジ色をしているが、日本で見るのは青色である。
よって別種なのかもしれないと思ったが、オンラインの情報を漁った限りでは、この特徴が種を分けるものではなさそうなので、クロオビハゼとした。
(訂正)クロオビハゼだと思っていた当種であるが、Myersina crocataという別種であることが判明した。特徴は名前の通り鰓蓋部の黄色~橙色の点であり、比較的密に横帯が入っている。
体長は10cmを超えていそう。