Scientific Name: Valenciennea muralisEnglish Name: Mural GobyObserved in: SentosaObserved Water Depth: Less than 5mObserved Timing: Feb-23 当地の海を潜り出してから1年以上が経過したが、まだまだこの海は新しい発見をさせてくれる。当種はムラルゴビー、クロイトハゼ属の1種でありイマキュレートゴビーに似るが第1背鰭の黒斑の有無などで区別が可能。幼魚は島内ラグーンとをつなぐ水路の入り口で巣穴整備に勤しんでいた。強めの流れが土砂を絶え間なく流入させるし、共生エビもいないので大変だ。なぜこんな場所に巣穴を作ったのか不思議になる。少し離れた場所では成魚がペア行動をしていた。離れ離れになっても、しばらくするとスッと行動を共にし出すのが不思議。一方の私はパートナーを必死にダイビングベルで呼んでもなかなか来てくれないのに。 It past over one year since my first dive in here in Singapore, however, it still bring something new for me.This is Mural goby can be distinguished from Immaculate goby by the black spot on first dorsal fin.Juveniles is working hard to maintain its burrows. It looks really tough because strong current constantly carries earth and sand into it, and also no help of shrimp is expected for this species. How come this guy decided to have its home in such the place..Proceeding bit forward, then its adult was found in pair. Even they get separated, after some…
Valenciennea immaculata – イマキュレートゴビー
Scientific Name: Valenciennea immaculataEnglish Name: Immaculate GlidergobyObserved in: Pulau Hantu, SingaporeObserved Water Depth: Around 10-15mObserved Timing: Nov-21 If you want to see a variety of goby, Hantu West is the best choice. Paying full attention not to create smoking and keeping a needful distance to them, you may get reasonable number of opportunity for observation. 日本にはいないクロイトハゼ属、イマキュレートゴビー。観察した個体はまだ小さく、綺麗な色をしている。当地で潜り始めてまもなく観察機会を得たが、それ以降は一度も出会っていない。生息環境の当たりはついているので、ちゃんと探せばまたいるかな。 ttps://fishesofaustralia.net.au/home/species/174
Valenciennea puellaris – オトメハゼ
Scientific Name: Valenciennea puellarisEnglish Name: Maiden gobyObserved in: Pulau Hantu, SingaporeObserved Water Depth: Around 10mObserved Timing: Feb-22 Something was passing through in front of me. But cannot identify because it was too small. I gazed the thing again and come to know it is a Valenciennes genus, moreover it looks Maiden goby. Ventral fin can be colored black as this individual but mostly it is noncolored. This variation about ventral fin color can be observed for some species.This micro thing feed on something in the sand and its fins are fully opened. 水底を何やら小さな物体が移動している。何だろうとファインダーを覗いてみると、クロイトハゼ属の幼魚。オトメハゼっぽいんだけど、胸鰭が黒いからオトメハゼではない??もしかして新種を見つけてしまったか!!?などと考えながらシャッターを切りまくった。 現像中によくよく見てみるとやっぱりオトメハゼであり、胸鰭の色は種を区別するものではないらしい(ヤノウキも白かったり黒かったりする)。何かを発見して新種などと考えもしないのが普通であると思うが、海の中ではあり得なくもないのがロマンのあるところである。 ところで当個体は、成魚にもみられるように砂中の餌を濾し取りながら食事をしていたわけだが、興奮状態で鰭を伸ばし切ってくれている。この彼の口元はどういうことになっているのか、こうしてみてもよくわからない(上唇?がぐっと下に下がっているのかな)。激しい。 Side Story Photography ちなみにクロイトハゼ属といったらペア行動であり、オトメハゼもまた写真のように仲良く水中を散歩している。撮影は例によって日本。