Acentrogobius sp. – キララハゼ属の1種

Acentrogobius sp. – キララハゼ属の1種

Scientific Name: Acentrogobius sp.English Name: –Observed in: Pulau Hantu, SingaporeObserved Water Depth: Around 15-18mObserved Timing: Nov-21, Aug-22 水深15mを超えると水中の浮遊物によって太陽光がほとんど遮られてしまい、ほどんどナイトダイブのようもなることがある。そうすると水中ライトなくば生物の探索は不能となるが、一方の彼らは昼間モードなのか、敏感にセンサーを働かせて巣穴にそそくさと隠れてしまう。そうしたジレンマと奮闘し続けること30分、いい加減心が折れかけていたその時に、砂に埋もれるようにじっとしていたのがこの個体。調べてみるとキララハゼ属の数種が当地に分布しているようである。本種もまた、外見的特徴からその一種と思うのだが、良い情報が見当たらず、後々訂正するかもしれない。もう1種の発見した当属(と思われる)ハゼは以下リンクです。

Acntrogobius sp. – キララハゼ属の1種

Acntrogobius sp. – キララハゼ属の1種

Scientific Name: Acntrogobius sp.English Name: –Observed in: Pulau Hantu, SingaporeObserved Water Depth: Around 10-15mObserved Timing: Nov-21 The most mysterious Gobiidae for me is Acntrogobius genus, observation opportunity so far was quite limited.I am even quite not sure whether this individual is belong to this genus, however, its bright blue under the greyish body would be the distinctive characteristic of this group.Should you have any suggestion on an identification, that would be most welcomed. 当個体を撮影したときの状況の記憶がほとんどない。ブルーに輝く体色を下地に持つのは、キララハゼ属の特徴であり、そのほか外的特徴もそれと大きく外れないことから属の判断をしたが、種についてはよくわからない。一方で本属は、主に河口域やその内湾に生息すると書いてあるが、観測場所は河川が周囲にある環境ではない。キララハゼ。キラキラしていてなんだか素敵な名称だけど、馴染みがなく謎多きグループだ。本属の別種と思われる観察記録は以下リンク。