The Pearl of the Indian Ocean Since moving to Singapore, this time was third Lunar New Year for me. Then of course the matter is where to travel. Where shall be the peaceful destination without the hustle and bustle of tourists. Then eventually, found myself in Sri Lanka.In the autumn of 2014, with a short-term business allowance from Egypt, I had decided to be admitted to a local Ayurveda facility. This is my initial visit. At that time I realized, cars stopped just before pedestrian crossings, roads were free of litter, beautiful beaches without strange smells, and people provided courteous and impeccable services. My perception, considering it an extension of…
Lembeh (Nov-22) #5 – Apogonidae
Who knows that richness of Cardinal Fishes in Lembeh? Including Lembeh’s most famous Bangai Cardinal fish, the strait has so many Apogonidae spiecies. I honestly never imagined that much of the rich, so pictures here is more like a haphazardly shoots. It’s a bit regrettable thing. I shall focus more on them in my next opportunity. レンベを代表するアマノガワテンジクダイを始め、数多くのテンジクダイ科の仲間がレンベにはいる。こんなにも観察できるとは、まったく想像していなかったため、どれもこれも片手間に撮影した感じになってしまった。次回のレンベでは、このテンジクダイにもっとフォーカスして、魅力を引き出したい。
Lembeh (Nov-22) #4 – Other goby
Another Critter is there! Lembeh is generally for “Critter” but not for goby. However, please just see this much of variety is there just under your feet. Lembeh Strait has various environment like black sand , silt, coral, also brackish water, and each has the unique goby species. That’s the namely endless world. レンベといえばクリッターであり、ハゼはそこらへんに背景の一部として、よくわからないまま放置されている。しかしどうだろう、こんなにも多様な種が存在しており、50種以上を観察することができた。果てしない奥深さが足元に広がっていることを知ってほしい。
Lembeh (Nov-22) #3 – Small goby
Small is beautiful The shrimp goby is fun to photograph, while this goby is fun to look for. Mimicking various environments, or sometime not. 撮っていて楽しいのは共生ハゼ、探して楽しいのはこっちのハゼ。いろんな環境に巧みに擬態したり、しなかったり。
Lembeh (Nov-22) #2 – Shrimp-goby
Can you see the each difference? Indeed, shrimp gobies showcase the unique and captivating nature of gobies. In Lembeh, we can encounter various species like Cryptocentrus and Amblyeleotris, some of which are not observable in Japan. The black sandy bottom of Lembeh contributes to the vibrancy of colors displayed by these gobies. It’s truly remarkable to witness the striking hues they exhibit in this environment. ハゼの代表格である共生ハゼ。ダテハゼ属およびイトヒキハゼ属、そしてネジリンボウ属の数種を観察することができました。日本では見られない種もみられます。レンベの水底は火山による黒砂のため、他の地域に比べて体色が濃く、美しい個体が多くいるのも特筆すべきものです。
Lembeh (Nov-22) #1 – Tomiyamichthys
Spiny x Spiny There is limitless appeal of Gobiidae, but the beauty of their dorsal fins would be probably the first. Among them, that of the Tomiyamichthys genus is remarkable. That first dorsal fin has a variety of color or shape unlike any other. ハゼの魅力など挙げだすとキリがないけれど、背鰭の美しさはその筆頭となり得るだろう。中でもオニハゼ属のそれは凄まじく、他とは似つかぬ特徴的な色形をしている。
Cebu (Aug-22) #5 – Others
A lot of first encounter What was most exciting was the creatures in Marigondon Cave. It was a surprises and there are many which looked nothing like the species I had met before. The cave environment, where the sun does not shine, makes the creatures so characteristic! なんといっても衝撃的だったのはマリゴンドンケーブの中の生き物たち。これまで出会ってきた種とは似つかないテンジクダイたちを始めとして感動的な出会いだった。日が差さない洞窟の環境が、こうも生物を特徴的にするのか!
Cebu (Aug-22) #4 – Labridae
Twilight Show When the sun is about to set, the sea begins to get excited. Courtship behavior of males chasing after females, and confrontations between males over females can be observed here and there. That behavior of wrasse is remarkable. It completely changes his body color and rampages at breakneck speed. It was very happy moment to see such a situation of Line-spot Flasher. 日がそろそろ落ちようとしているころ、海がそわそわし始める。雌を追いかけまわす雄の求愛行動、雌をめぐる雄同士の対決がそこかしこで繰り広げられている。中でもベラはダイナミックだ。体色を完全に変化させて猛スピードで暴れまわる。ラインスポットフラッシャーのそうした様子を見ることができて大満足。
Cebu (Aug-22) #3 – Pomacentridae
Sea is Connected Species that are rare in Japan are distributed normally in Cebu, and even if you see them for the first time, they look very similar to those you have seen before. By observing such a situation, I was able to feel that the sea is connected. It seemed that I got a reward for continuing to observe nature. 日本では希少な種が普通に分布していたり、初見であってもよく似ていたり。そんな様子を観察することで海は繋がっているということを身を以て感じることができました。それは自然観察を続けてきたご褒美を得たようでした。
Cebu (Aug-22) #2 – Godiidae
Never-ending Puzzle There are gobies everywhere. Therefore, if you know what kind of gobies are there, you can imagine the underwater environment. On the other hand, by looking at the underwater environment, you can also imagine what kind of gobies are there. It’s a never-ending puzzle-solving match. ハゼはどこにでもいます。それ故に、どういったハゼがいるかが解れば、水中の環境をなんとなく想像することができます。逆に水中の環境を見ることで、どういったハゼがいるかを想像することもできます。それは際限のない、謎解きの答え合わせです。
Cebu (Aug-22) #1 – Trimma
Trimma Paradise Cebu became my first opportunity to dive outside of Singapore after the pandemic. It has a so much variety of Trimma spiecies. 始めて潜ったセブ、ベニハゼ属の宝庫でした。ずっと憧れていたドウクツシマベニハゼを見ることができたのは嬉しかった。今回出会えなかった種がまだまだいるようです。素晴らしい。
Lembeh (Nov-22)
Birding in the intervals of diving Having stayed in Lembeh Island for diving, I spotted several birds. I explored just a very limited part of the island or around my cottage only indeed. However such the variety of endemic species of Sulawesi are observed. Incredible. Especially an encounter to Great-billed kingfisher is impressive one for me. It comes in early morning on the beach and dive into the sea to catch the fishes. That way is very dynamic since it has a relatively bigger body size, which is almost same as Stoke-billed Kingfisher. ダイビングの合間に観察できた野鳥たち。セレベスと冠する和名を持つ固有種がレンベ島の属するスラウェシ島一帯に多数おります。滞在した宿のコテージ周辺という、ごく狭い範囲の探索でしたが、いくつかを確認することができました。
Fraser’s Hill #2 (July-22)
Summit of Fraser’s Hill 早朝の探鳥を終えいよいよ頂上エリアへ。高原の鳥が数多く生息するこのFraser’s Hill、出会う鳥のほぼ全てがLiferです。 ガビチョウという種の鳥がいる。英名はLaughlingtrashといい、笑っているような鳴き声をする。ここで最も一般的なのはチャガシラガビチョウであり、白く縁どられた目と茶色の頭が可愛い。同属のもう一種がズアカガビチョウ。マレー半島の高原の固有種であり、チャガシラよりも少し大きい。やはり愛らしい顔つきをしている。 図鑑をめくる中で目をひいたゴシキソウシチョウ。実は一般的な種であるため、ありがたみが薄れていきそうになるが、美しいことに変わりはなく何枚でもシャッターを切っていたくなる。そして一見シキチョウのようにも見えるのがコンヒタキ。写真はオスで暗い体色に映える青がとても綺麗。
Fraser’s Hill #1 (July-22)
On the way to Fraser’s Hill Summit Day 2 in Malaysia, we headed to Fraser’s Hill where the most popular birding place around KL. It is 3-4 hours distance from the center of city. This above 1,400m altitude hill is developed by English in a colonial era. Since Singapore does not have such the high altitude place, I expected about those special flora and fauna. Here I would like to introduce birds spotted, that is beyond my expectation, in the middle of the way to the summit. マレーシアでの探鳥二日目は、かの有名なフレーザーヒルへ。KLから3~4時間の距離にある高原の避暑地だ。イギリス人によって拓かれており、歴史ある別荘やホテルの数々が佇み、今でも多くの訪問客を受け入れている。そんなフレーザーヒルは頂上付近だけではなく、そこに向かう途中にも素晴らしいポイントがいくつもあるという。 When the sun starts to give lights in the valley, Pin-tailed Parrotfinch came up from the bottom. This rainbow color bird feed…
Kuala Lumpur (July-22)
Eventually, three years had passed since my last private trip for abroad. World requires some weird protocol against any activity but, still we would say it is definitely better than nothing. Thus, taking this relaxing opportunity, I decided to head to KL, Malaysia for birding. Talking about my recent birding, honestly, I had felt some tiredness about a birding in Singapore. Probability of encountering lifer bird is getting low and low, of course, and, on the top of that, a crazily crowded birding is sometime too much for me. So to say, I needed to refresh or reset a idea regarding exploring wildlife. It was a so fruitful birding, I…
Ishigaki (May-22)
一時帰国の合間での鳥見です。これまで何度も訪れてきた石垣島ですが、いつも目的はダイビング。陸上の探索はほとんどしてこず、島の鳥の代表格であるアカショウビンとカンムリワシをそれぞれ初めて見ることができたことが、すごく嬉しかった知見のない一時滞在先での探鳥を有意義なものとすべく、5年ぶりにガイドをお願いしました。プロのプロダクティビティはすごい! ほんのり紫色がかっているのが亜種であるリュウキュウアカショウビンの特徴らしく、ヤエヤマカジカガエルを咥えている瞬間にも会えました。2022年の梅雨は例年にはなく長雨が八重山地方に降り注いでおり、雨の合間に水分を払うカンムリワシには普段見れないカンムリの部分をみることができました。島中には至る所にイシガキヒヨドリがいます。良いポジションで撮影できましたがじっくり見ると美人です。暗がりのズグロミソゴイ、白いクロサギ。ブラジルでナンベイセイタカシギは見ましたが、セイタカシギは初めて。水田にいっぱいいました。シンガポールでは普通種のシマキンパラ。揺れる草に乗っかる様子はキンパラおなじみの光景。カモ科の鳥類はシンガポールにはほとんどいないので新鮮だったバン、カルガモ。そしてコウライキジ。綺麗です。これまたシンガポールでも観察できるツバメチドリ。子育て中でした。草むらで餌を捕食中のクロハラアジサシ。小柄でカラスと格闘していたカタグロトビ。牛とアマサギは石垣ではおなじみの光景の様です。リュウキュウコノハズクは木陰に。ちょっと不機嫌です。雨の中のリュウキュウヨシゴイ。かわいいセッカ。そしてシンガポールで見逃したタマシギ(メス)!最後の最後に嬉しいサプライズでした。