Scientific Name: Cyanoderma chrysaeumEnglish Name: Golden BabblerObserved in: Fraser’s HillObserved Timing: Apr-23
Pellorneum tickelli – チャムネムジチメドリ
Scientific Name: Pellorneum tickelliEnglish Name: Buff-breasted BabblerObserved in: Fraser’s HillObserved Timing: Jul-22
Macronus ptilosus – ミノゲチメドリ
Scientific Name: Macronus ptilosusEnglish Name: Fluffy-backed Tit-BabblerObserved in: Bukit TingiObserved Timing: Jul-22
Malacopteron affine – ズグロチャイロチメドリ
Scientific Name: Malacopteron affineEnglish Name: Sooty-capped BabblerObserved in: Johor ForestObserved Timing: Jun-23
Cyanoderma erythropterum – アオメモリチメドリ
Scientific Name: Cyanoderma erythropterumEnglish Name: Chestnut-winged BabblerObserved in: Johor ForestObserved Timing: Jun-23
Pellorneum rostratum – ムナジロムジチメドリ
Scientific Name: Pellorneum rostratumEnglish Name: Malayan Swamp BabblerObserved in: Lorong HalusLocal Status: Very rare residentObserved Timing: Sep-22 聴きなれない特徴的な鳴き声が継続的に聞こえてきたその方向を良く探してみると、囀っていたのは当種でした。Very RareのLocal Statusの通りこれまでに1度しか出会いはなく、これまで自力で発見できたものの中では一番珍しい種だと思います。準絶滅危惧種です。
Mixornis gularis – ムナフムシクイチメドリ
Scientific Name: Mixornis gularisEnglish Name: Pin-striped Tit-BabblerObserved in: Coney Island, Berlayer Creek Boardwalk, Singapore Botanic GardenLocal Status: Very Common ResidentObserved Timing: Dec-21, Apr-22, Nov-22 藪の中に生息するチメドリたちはなかなか姿を現してはくれず、鳴き声は聞こえても観察できないことが多くあります。Singaporeにはいつくかのチメドリが生息しているようですが、こうした観察の難しさに加えて、生息地域がCentral Catchmentとされている種である場合、そこが非常に広範囲でどこを具体的に当たればいいのか未だにわからず、見つけることができていません。誰か案内してくれないだろうか。。
Pellorneum celebense – セレベスムジチメドリ
Scientific Name: Pellorneum celebenseEnglish Name: Sulawesi BabblerObserved in: Lembeh StraitObserved Timing: Nov-22 コテージの目の前の低い背丈の茂みの中を忙しく動き回る鳥を発見し、しばらく観察していたら当種であった。地味な見てくれをしていますが、名前の通りスラウェシ島の固有種であり、よく見れば可愛らしいです。
Dumetia hyperythra – インドチメドリ
Scientific Name: Dumetia hyperythraEnglish Name: Tawny-bellied babblerObserved in: KiltugaLocal Status: ResidentObserved Timing: Feb-24 John Beaufoy Publishingの野鳥図鑑を愛用しています。写真図鑑であること、大きさが手頃で持ち運びに便利なこと、シリーズとして世界各国をカバーしていることがその理由です。本種は当該図鑑に写真収録されていませんが、希少種というわけでもなさそうです。比較的高地に生息し、開けた山の斜面でみることができました。
Argya affinis – キバシヤブチメドリ
Scientific Name: Argya affinisEnglish Name: Yellow-billed babblerObserved in: NegomboLocal Status: Very Common ResidentObserved Timing: Feb-24 ガイドを雇って4日間の探鳥に出かけたのですが、街中にあふれている鳥ほど撮り逃しているという状態になります。本種も最終日の宿につくまで撮影できていませんでした。沢山いるからこそ、いろんなシーンを見ることができます。南インドとスリランカにのみ生息しています。
Argya rufescens – セイロンヤブチメドリ
Scientific Name: Argya rufescensEnglish Name: Orange-billed babblerObserved in: Nuwara Eliya, Shinharaja ForestLocal Status: Uncommon EndemicObserved Timing: Feb-24
Dumetia atriceps – ズグロインドチメドリ
Scientific Name: Dumetia atricepsEnglish Name: Dark-fronted babblerObserved in: Horton Plains, Shinharaja ForestLocal Status: ResidentObserved Timing: Feb-24 インドおよびスリランカに生息するチメドリであり、黒い頭部と黄色い虹彩が特徴的。写真はShinharajaで撮影したものであり、亜種のD. a. nigrifronsであると思われます。
Pomatorhinus melanurus – スリランカマルハシ
Scientific Name: Pomatorhinus melanurusEnglish Name: Sri Lanka scimitar babblerObserved in: Nuwara Eliya, Sinharaja ForestLocal Status: EndemicObserved Timing: Feb-24 インドマミジロマルハシ(Pomatorhinus horsfieldii)の亜種から独立したスリランカの固有種です。他の固有種の多くは旧国名のセイロンを冠していますが、亜種から分離したタイミングの問題なのでしょう。スリランカを名前に持つ鳥となっています。特徴的に丸まった黄色い嘴と白い顔が綺麗で、旅行前から見たかった鳥の一つでした。