Scientific Name: Myiomela leucuraEnglish Name: White-tailed RobinObserved in: Fraser’s HillObserved Timing: Jul-22

Ficedula westermanni – ハジロマユビタキ
Scientific Name: Ficedula westermanniEnglish Name: Little Pied FlycatcherObserved in: Fraser’s HillObserved Timing: Jul-22

Ficedula subrubra – カシミールオジロビタキ
Scientific Name: Ficedula subrubraEnglish Name: Kashmir flycatcherObserved in: Nuwara EliyaLocal Status: ResidentObserved Timing: Feb-24 ガイドが指さす森の奥に美しい鳥を見た。カシミールの名を関する鳥をこの南の島国で見ることができるなんて、なんて素敵なことだろう。

Cyornis tickelliae – ノドアカヒメアオヒタキ
Scientific Name: Cyornis tickelliaeEnglish Name: Tickell’s Blue FlycatcherObserved in: KitulgalaLocal Status: ResidentObserved Timing: Feb-24 ふと足元に現れた、ハッとするほどに美しい青い鳥。喉元のオレンジと腹部の白の取り合わせが絶妙です。シンガポールで人だかりの中で観察したマングローブヒメアオヒタキを思い出します。今回はじっくり静かに飽きるまで姿を捕らえることができました。ヒメアオヒタキ属はほどんど私には見分けがつきません。

Muscicapa muttui – チャムネサメビタキ
Scientific Name: Muscicapa muttuiEnglish Name: Brown Breasted FlycatcherObserved in: Kitulgara, Sinharaja Forest ReserveLocal Status: ResidentObserved Timing: Feb-24 サメビタキ属には似通った種が数が多く存在しておりますが、Sri Lankaにはコサメビタキか当種かしかいないので簡単に見分けることができます。5日間の滞在中、コサメビタキは1度しかみませんでしたが、当種は4度ほどの観察機会がありました。Singaporeでも過去に数度の観察例があるようですが、非常に稀です。

Eumyias sordidus – セイロンヒタキ
Scientific Name: Eumyias sordidusEnglish Name: Dull-blue flycatcherObserved in: Horton Plains National ParkLocal Status: EndemicObserved Timing: Feb-24 風の強い日ではありましたが、公園の入り口付近の高い気に覆われた池の周りは比較的穏やかで、よく観察してみると暗い木々の間を飛び回る当種を見ることができました。しかし距離が遠くて良い写真が撮れずいたところ、帰路の道沿いで間近に観察することができました。大きな目と控えめだけど綺麗な青が非常に美しい鳥です。

Saxicola caprata – クロノビタキ
Scientific Name: Saxicola caprataEnglish Name: Pied bush chatObserved in: Horton Plains National ParkLocal Status: ResidentObserved Timing: Feb-24 Horton PlainおよびNuwara Eliyaからの道中で最もよく見られた種です。どんどんと感動が薄れていきますが、まぁそんなもんです。強欲なのです。生息範囲は広く、中央アジアから南インドなどで見られる。ゆえに多数の亜種が存在するらしいです。茶色がかった個体は雌です。

Cyornis rufigastra – マングローブヒメアオヒタキ
Scientific Name: Cyornis rufigastraEnglish Name: Mangrove Blue FlycatcherObserved in: Pasir Ris ParkLocal Status: Rare ResidentObserved Timing: Mar-22 この2022年の3月、数年間姿を現していなかった当種が現れたといって大騒ぎになった。青みがかったヒタキですもの、誰だって見たいわけです。しかし如何せん人だかりが凄すぎるし、木々を分け入りながら鳥を追い回す群衆に混じることに違和感を感じ、シンガポールでの野鳥観察に少し疲れてしまったタイミングでもありました。

Muscicapa dauurica – コサメビタキ
Scientific Name: Muscicapa dauuricaEnglish Name: Asian Brown FlycatcherObserved in: AnywhereLocal Status: Common MigrantObserved Timing: Migratory Season ありふれたヒタキです。ですが、大きな黒い目と可愛らしいヒタキのふわっとした感じがとっても魅力的で、何度でもレンズを向けたくなる種でもあります。当種によく似た他のヒタキの仲間もいますが、自身を持って見分けるのにはまだまだ修業が必要です。実際3枚目の写真などは目の周りの白いサークルが他の個体とは異なる感じがしたので別種なのか、、と思いました。

Copsychus saularis – シキチョウ
Scientific Name: Copsychus saularisEnglish Name: Oriental Magpie-RobinObserved in: Coney Island, Singapore Botanic Garden, Jurong Lake Garden etc.Local Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Anytime Uncommonではないと思うのだけど、図鑑ではどういうわけかそう分類されている(Singapore Bird ListではCommon扱いになってる)。観察機会が多いがゆえに様々なシーンにであることができて愛着を感じている鳥でもある。流線形の体格も美しい。生息範囲や環境も多様であり、マレーシアのFraser’s Hillでも多くの個体を見ることができる(国外に来てまで見たい鳥ではないので流石にまたシキチョウか。。。とハズレを引いたような感じにはどうしてもなってしまう)。

Niltava grandis – オオアオヒタキ
Scientific Name: Niltava grandisEnglish Name: Large NiltavaObserved in: Fraser’s Hill, MalaysiaObserved Timing: Apr-23

Anthipes solitaris – アカメヒタキ
Scientific Name: Anthipes solitarisEnglish Name: Rufous-browed flycatcherObserved in: Fraser’s Hill, MalaysiaObserved Timing: Apr-23

Brachypteryx leucophris – ヒメコバネヒタキ
Scientific Name: Brachypteryx leucophrisEnglish Name: Lesser shortwingObserved in: Fraser’s Hill, MalaysiaObserved Timing: Apr-23 マレーシア随一の探鳥地であるFraser’s Hillは周年多くのBirderたちを迎え入れています。当種の鳴き声を頼りに歩いていくと、殆どゼロ距離まで近づいてきて鳴きたててきました。人慣れのし過ぎに驚きましたし、少しショックですらあります。

Ficedula elisae – キムネビタキ
Scientific Name: Ficedula elisaeEnglish Name: Green-backed FlycatcherObserved in: Dairy Firm Nature Park, Singapore Botanic GardenLocal Status: Uncommon migrantObserved Timing: Feb-22, Nov-22 スターバードの1種であり、観察報告がされると人だかりができあがる。とはいっても時期が合えば、そこまで珍しくはなく、少し暗がりになったような場所に単独でいることを見かけることがある。和名はチャイニーズヒタキと呼ばれることもあるようであるが、種の特徴をよく表しているキムネビタキの方が一般的なよう。一方、英名は深い緑色の背面を表した命名になっている。美しい鳥です。

Copsychus malabaricus – アカハラシキチョウ
Scientific Name: Copsychus malabaricusEnglish Name: White-rumped shamaObserved in: Pulau UbinLocal Status: Uncommon residentObserved Timing: May-22 当地にはいくつかの島が存在しているが、定期船の出ている島はさほど多くない。その一つがPulau Ubinであり、豪快に黒い煙を上げながら進む小型船で10分足らずで到着する。そこではシンガポール本土では見られない希少な鳥たちが観察される。当種はその中では一般的である。本土でよく見られるシキチョウの様な見た目をしているが、長く伸びた尾羽が美しい。完全に設定を誤った撮影してしまったので、撮り直しの機会を伺っている。

Ficedula mugimaki – ムギマキ
Scientific Name: Ficedula mugimakiEnglish Name: Mugimaki FlycatcherObserved in: Singapore Botanic Garden, Berlayer Creek BoardwalkLocal Status: Rare MigrantObserved Timing: Dec-21

Ficedula zanthopygia – マミジロキビタキ
Scientific Name: Ficedula zanthopygiaEnglish Name: Yellow-rumped FlycatcherObserved in: Pasir Ris Park, Berlayer Creek BoardwalkLocal Status: Common MigrantObserved Timing: Dec-21, Apr-22

Muscicapa sibirica – サメビタキ
Scientific Name: Muscicapa sibiricaEnglish Name: Dark-sided FlycatcherObserved in: Dairy Firm Nature ParkLocal Status: Uncommon MigrantObserved Timing: Dec-21

Cyanoptila cyanomelana – オオルリ
Scientific Name: Cyanoptila cyanomelanaEnglish Name: Blue-and-White FlycatcherObserved in: Singapore Botanic GardenLocal Status: Rare MigrantObserved Timing: Dec-21