Scientific Name: Dicrurus densusEnglish Name: Wallacean DrongoObserved in: Komodo IslandObserved Timing: Jul-23

Dicrurus macrocercus – オウチュウ
Scientific Name: Dicrurus macrocercusEnglish Name: Black drongoObserved in: NegomboLocal Status: ResidentObserved Timing: Feb-24 イランから東方の果ては日本にまで姿を現すこともあるザ・オウチュウです。同定は自信ありません。

Dicrurus caerulescens – シロハラオウチュウ
Scientific Name: Dicrurus caerulescensEnglish Name: White-bellied drongoObserved in: Kiltuga, NegomboLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Feb-24 黒一色が主流のオウチュウ科の鳥にあって、お腹の白い当種は特別な感じがします。個体数でいえば希少ではなく、空港近くのホテルでもその姿を間近に観察することができました。

Dicrurus lophorinus – スリランカオウチュウ
Scientific Name: Dicrurus lophorinusEnglish Name: Sri Lanka drongoObserved in: Shinharaja ForestLocal Status: Uncommon EndemicObserved Timing: Feb-24 他のオウチュウよりも体格が大きくて立派な当種です。固有種です。カザリオウチュウの亜種とみなされていた時もあったようです。姿形が全く異なると思うのですが、何故そうなっていたのでしょう。。

Dicrurus remifer – ヒメカザリオウチュウ
Scientific Name: Dicrurus remiferEnglish Name: Lesser racket-tailed drongoObserved in: Fraser’s Hill, MalaysiaObserved Timing: Apr-23 シンガポールでよくみられるカザリオウチュウには立派な飾り羽がついておりますが、当種のRacketはどこに行ってしまったのでしょう。なにか別の名前を付けた方がいいような気もしますけれど、経緯が気になります。

Dicrurus hottentottus – カンムリオウチュウ
Scientific Name: Dicrurus hottentottusEnglish Name: Hair-crested drongoObserved in: Tangkoko Nature Park, IndonesiaObserved Timing: Mar-23

Dicrurus paradiseu – カザリオウチュウ
Scientific Name: Dicrurus paradiseuEnglish Name: Grater Racket-tailed DrongoObserved in: Dairy Firm Nature Park, Singapore Botanic Garden, Central Catchment etc.Local Status: Common residentObserved Timing: Anytime 当地で鳥見をし出してから間もなく目についた鳥であり、黒一色の地味な色合いながらも、尾から延びた飾り羽がなんとも南国っぽくて感動した。様々な場所で観察できるが、なんとなくCentral CatchmentやBotanic Gardenなどの割と樹木の込んだ場所にいるような気がしている。カラス科の亜科とされていたこともあるようであるが、オウチュウ科を形成している。当地では当種が最も一般的であり、他にも数種は希少である。

Dicrurus annectens – ハシブトオウチュウ
Scientific Name: Dicrurus annectensEnglish Name: Crow-billed DrongoObserved in: Singapore Botanic GardenLocal Status: Uncommon migrantObserved Timing: Nov-22 午前中からシトシトと降る雨の中、樹上に特徴的な尾を持つ黒い鳥がとまっていた。当地において、オウチュウ科の中では2番目に観察のしやすい当種ではあるが、1年を経て漸くの初見となった。同日、別の場所でも観察機会を得ることができ、正面顔を捉えることができた。なんとも愛嬌があって素敵な鳥である。