Cereopsis novaehollandiae – ロウバシガン

Cereopsis novaehollandiae – ロウバシガン

Scientific Name: Cereopsis novaehollandiaeEnglish Name: Cape Barren GooseObserved in: TasmaniaLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Nov-23 Eagle Hawkneckで見かけた、1属1種を形成するロウバシガン属の鳥です。時に気性が荒くもなるようですが、観察時には悠々と複数個体で草をつついていました。

Anas castanea – アオクビコガモ

Anas castanea – アオクビコガモ

Scientific Name: Anas castaneaEnglish Name: Chestnut TealObserved in: TasmaniaLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Nov-23 タスマニアの離島?コニー島の海面でみかけました。オーストラリア南東部やニュージーランドにも分布するようです。雄は濃い緑色の頭部を持っています。もう少し近くで撮りたいですが、水鳥はなかなか難しいですね。。

Chenonetta jubata – タテガミガン

Chenonetta jubata – タテガミガン

Scientific Name: Chenonetta jubataEnglish Name: Australian Wood DuckObserved in: AdelaideLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Nov-23 子供を連れているのはメスで、水面に浮かんでいる写真はオスです。オーストラリアに固有種として広く分布するようで、観察した公園にも多くの個体が見られました。

Anas superciliosa – マミジロカルガモ

Anas superciliosa – マミジロカルガモ

Scientific Name: Anas superciliosaEnglish Name: Pacific Black DuckObserved in: Hobart, AdelaideLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Nov-23 マルっとしたフォルムが何とも安心感を与える、カルガモです。オセアニアの広い地域に分布します。日本でも見られるカルガモと似ていますが、それぞれ新世界と旧世界のみに分布しています。どういう経緯で住み分けたのでしょうね。

Aythya australis – オーストラリアメジロガモ

Aythya australis – オーストラリアメジロガモ

Scientific Name: Aythya australisEnglish Name: HardheadObserved in: TasmaniaLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Nov-23 英名のHardeadがしっくりくる、重厚な見た目をしています。メジロであることが特徴のはずですが、写真の個体は白くないです。というのはメスだからで、オスの目は際立った白色をしています。知識を踏まえたうえで、どの個体を狙えばいいのか判断しないといけないですね。勉強不足です。

Anas gracilis – ハイイロコガモ

Anas gracilis – ハイイロコガモ

Scientific Name: Anas gracilisEnglish Name: Gray TealObserved in: TasmaniaLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Nov-23 深い赤いの目や、羽の繊細な折り重なりが美しいです。オーストラリアやニュージーランドなどに広く分布し、赤道を超えない範囲で渡りを行うようです。

Dendrocygna javanica – リュウキュウガモ

Dendrocygna javanica – リュウキュウガモ

Scientific Name: Dendrocygna javanicaEnglish Name: Lesser Whistling DuckObserved in: Singapore Botanic Garden, Marina DriveLocal Status: Uncommon breeding residentObserved Timing: Nov-22, Dec-22 シンガポールにはカモがいない。いや、いるのだけれどとても少ない。日本では探さずとも、水辺に行けば冬鳥として飛来した何らかのカモがいるものだが、赤道直下の当地では貴重なのだ。ところで和名からして沖縄地方に生息していそうなものだが、どうやら近年は殆ど見られていないらしい。